数字でわかるDFMLと採用FAQ
- 社員紹介TOP
- 数字でわかるDFMLと採用FAQ
数字でわかるDFML
-
創立年
1963年
-
職種別年代構成
-
設備管理職
-
技術職・事務職
-
警備職
-
-
月平均残業時間
(2025.03期実績)
18.6h
-
平均有給休暇取得日数
(2025.03期実績)
14.6日
-
新卒定着率
(2020~2024年入社)
100%
-
年間所定労働時間数
1,715h
-
保有資格一覧(2025年4月現在)
- 第2種電気主任技術者
- 3名
- 第3種電気主任技術者
- 31名
- 建築物環境衛生管理技術者
- 40名
- 1級電気工事施工管理技士
- 3名
- 1級管工事施工管理技士
- 2名
- 1級建築施工管理技士
- 1名
- 第一種電気工事士
- 11名
- 第二種電気工事士
- 88名
- エネルギー管理士
- 8名
- エネルギー管理員
- 61名
- 一級ボイラー技士
- 4名
- 二級ボイラー技士
- 34名
- 危険物取扱者 乙種4類
- 70名
- 第一種冷凍機械
- 4名
- 第二種冷凍機械
- 12名
- 第三種冷凍機械
- 19名
- 第1種消防設備点検資格者
- 10名
- 第2種消防設備点検資格者
- 11名
- 消防設備士 乙種 各合計
- 33名
- 消防設備士 甲種 各合計
- 14名
- 警備員指導教育責任者(1号)
- 9名
- 施設警備業務1級
- 4名
- 施設警備業務2級
- 64名
- 自衛消防業務講習
- 83名
- 上級救命講習
- 83名
- 応急手当普及員講習
- 18名
- 救急救命士
- 1名
- 他
採用FAQ
- DFMLって何ですか?
ダイビル(Daibiru)・ファシリティ(Facility)・マネジメント(Management)・株式会社(Limited)の略です。
- どのような職種がありますか?
設備管理職、警備職、技術職、事務職があります。
- 入社後はどこに配属になりますか?
入社後は、点検部(班)に配属されます。
- 会社見学は可能ですか。
可能です。ご連絡いただきましたら日程調整の上、ご案内いたします。
- 転居を伴う異動(転勤)はありますか?
転居を伴う異動(転勤)はありません。(当社管理物件内での就業場所の異動はあります)
- 入社時までに取得しておいた方がよい資格はありますか?
入社までに取得しておいた方がよい資格はありませんが、第二種電気工事士、危険物取扱者乙種4類などの資格があれば望ましいです。
当社は様々な研修制度を始め、資格取得支援制度(※1)がありますので、入社してから勉強して資格取得した社員もいます。
また会社指定資格に合格した際は、資格合格報奨金制度もありますので、合格に向けて意欲が上がります。 (※1) 会社が推奨する資格に対し、掛かった費用や受験代、更新費用なども会社が負担します。- 未経験ですが、やっていけますか?
様々な研修制度(※2)を始め、先輩社員が丁寧にOJTで教えてくれますので、未経験者でも問題ありません。 (※2) 新入社員研修を始め、若手社員、中堅社員等、各階層毎の45の研修があります。
- 手当は何がありますか?
資格手当(当社指定資格13個)、選任手当、時間外手当、当直手当、深夜手当、年末年始手当、児童手当、通勤手当、地域手当(東京のみ)があります。
- どんな勤務形態ですか?
職種によって勤務形態が変わります。
設備管理職 基本は9時~17時。所定労働7時間。
その他早出勤務(8時~17時)や固定残業勤務(9時~18時)当直勤務(9時~翌9時)など
1カ月単位の変形労働時間制(シフト制)です。警備職 基本は9時~17時。所定労働7時間。
その他(8時~16時)や(10時~18時)当直勤務(9時~翌9時 / 10時~翌10時)など
1カ月単位の変形労働時間制(シフト制)です。技術職・事務職 基本は9時~17時15分。所定労働7時間15分。
その他1カ月単位で、15分の繰上げ時差出勤も可能。(8時45分~17時)- 当直勤務はどのようなものですか?
当直勤務は、9時~翌9時(10時~翌10時)までの24時間勤務で、実労働14時間、休憩・仮眠で10時間です。
当直1回につき当直手当がつきます。(平均4回/月)